
背中のかゆみって辛いですよね。
肌の乾燥は顔や腕・足ばかりではありません。
そして、手が届きにくいので保湿のケアも難しくやっかいなのが「背中」です。
背中は意外と肌が乾燥しやすい部分で、背中にきびの原因の1つは肌の乾燥です。
でも、背中に自分で保湿クリームを塗るのは大変です。
大変で面倒な事は、誰でも継続するのが難しいものです。
そうすると、背中の乾燥はどんどん酷くなる悪循環に陥ります。そうならないために、背中にも保湿ケアをすることを心がけましょう。
背中の乾燥肌対策のポイントは「保湿する入浴」です!
手が届きにくくても、背中の保湿が苦にならない背中の乾燥対策をご紹介します。
背中の乾燥肌対策
背中は乾燥しやすい部分と認識する
背中は皮脂腺が少なく乾燥しやすい部分です。
その割に夏などは汗をかきやすい部分です。
汗が蒸発する時に肌の水分も奪ってしまうので、背中の肌は益々乾燥してしまいます。
背中の乾燥を防ぐためには、汗をかいたときは蒸発する前に優しく拭き取ると良いですね。
ただ、現実には難しいこともあります。
そんなときは、綿素材の汗の吸収がよい下着を身につけておくことで、肌の乾燥を防ぐことができますので心がけてみてください。
入浴時は要注意
入浴は肌を清潔に保つには大切です。
しかし、間違った入浴方法は肌を乾燥させる原因になってしまいます。
かゆみを感じる時には、入浴時のお湯の温度は40℃くらいにします。これ以上温度が高いと、肌の乾燥を加速させてしまいます。
また、体を洗う時もゴシゴシ擦らずに優しく洗いましょう。
乾燥している肌は敏感なので、ゴシゴシ擦ると肌荒れの原因になります。
そして、石鹸やボディーソープはしっかりと洗い流して下さい。背中の乾燥の原因の1つは、ボディーソープの洗い流し残りです。
背中のかゆみにも繋がってしまいますので、見えない部分ですがしっかり洗い流しましょう。
また、石鹸やボディーソープは肌に優しい成分のものを選ぶと良いですね。
香料や防腐剤、合成界面活性剤などは肌に負担になりますので避けると安心です。ボディーソープには合成界面活性剤が使用されている可能性が高いので注意しましょう。
無添加のボディーソープは少し高価になりがちです。
ボディーソープにはそこまでお金をかけたくないけど肌に優しいものを使いたいという方には、個人的にはドラッグストアでも売っている「牛乳石鹸 赤箱」が良いと思います。
香料が入っていることが気になりますが、市販の安価なボディーソープよりは安心成分で肌への刺激も少ないと感じています。(ほとんどのボディーソープには、香料が含まれています。)
おしゃれなボディーソープがたくさんある中ちょっと抵抗があるかもしれませんが、肌に優しく保湿しながら不要な汚れだけ落としてくれます。
青箱の牛乳石鹸より、赤箱の方がスクワランなども含まれていて潤います。念のため、牛乳のアレルギーがある方は避けて下さい。
【 カウブランド 赤箱全成分 】
石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)スクワラン、水、
ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na
保湿入浴剤を活用
入浴の時には、保湿入浴剤を使用すると良いですね。
お風呂上がりの背中の保湿を、自分一人で完全に行うのは難しいです。
どうしても塗りムラができてしまいます。
そこで、お風呂で保湿をすることで、入浴後の保湿に神経質にならなくても大丈夫です。
面倒な事が嫌いなツヤ肌先生さくらは、ボディの保湿に「保湿入浴剤」は欠かせません。
保湿入浴剤を選ぶときは、石鹸やボディーソープと同じく、香料や防腐剤、合成界面活性剤を使用していない物を選びましょう。
特に、保湿入浴剤は効果を高めるためには洗い流さない方が良いので、石鹸やボディーソープよりも少し気をつけて選びたいですね。
背中の肌は乾燥しやすい部分です。
しかし、見えない部分なので保湿が難しい部分でもあります。
そんな背中の乾燥を改善するのは、「入浴」を見直すのが近道です。
保湿を考えた入浴を意識することで、背中の肌の乾燥は改善していきます。
特に保湿入浴剤を上手に利用すると背中の乾燥が良くなるスピードが違います。背中のカサカサを撃退して、背中美人を目指しましょう。